HOME グリコンについて グリーン購入とは 買い物ガイド 発行ニュース これまでの活動 LINKS


グリーンコンシューマー大阪ネットワークって何?


1997年12月京都で「気候変動枠組条約第三回締約国会議」(COP3)が行われ、CO2 をはじめ、温暖化への規制がスタートしました。私たちも、エコリレーキャンペーンを自転車で京都市まで一緒に行いました。

削減目標が決まり、その上で「さあ、どうするの」と相談してみて、「地球温暖化をふせぐため、少しでもよりましな」そして「環境にええもん」を、毎日の買い物のときに選べるよう情報提供などをやってみよう、ということになりました。

1998年11月に設立総会を開催してネットワークとして改めてスタートし、毎月の環境講座などの取り組みを進めてきました。2000年10月には、NPO法(特定非営利活動法人法)の法人資格も取得しました。

このページをお読みのあなたも、一緒に、取組んでみませんか。

みんなが、少しでも行動すれば、お店においてある商品がどんどん変わっていくのではないでしょうか。

「地球温暖化をふせぐため、少しでもよりましな」そして「環境にええもん」商品がお店のディスプレイや陳列台に見当たらない今の状態を変えていきましょう。



(法人定款)

(目的)
この法人は、危機に瀕した環境を救うために誰にでもできる行動である環境配慮型の消費行動を、国の内外、年齢を問わず多くの人々に広げることで、また、環境配慮型消費者(グリーンコンシューマー)を支援する企業・団体等を広げることで、大量消費型社会に別れを告げて資源循環型社会をめざすことを目的とする。
(主たる事業)
環境に配慮した商品や企業・店舗に関する情報の収集、調査・分析など、前項の情報のインターネット上などでの発信、提供。目的の達成に関連する環境教育、学習会、講演会、イベント、目的の達成に関連する企業や行政への施策提言等、環境配慮商品普及促進のための販売
(事務所)
吹田市千里山東1-14-26 ほぼエコCafeNAZ気付 (地図
        
(事業実績)      (決算)
2024年度    2024年度
2023年度    2023年度
2022年度    2022年度
2021年度    2021年度
2020年度    2020年度
2019年度    2019年度
2018年度    2018年度
2017年度 2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度


Back to HOME